カスタム&メンテナンスジムニー JA11 インバーター400Wで 電化製品を動作テスト 6種 ジムニーJA11でコンパクトクーラーを使うため 定格出力400Wインバーター と 消費電力190Wのコンパクトクーラーでテストしましたが、結果は失敗! 動かす事ができませんでしたクーラーは起動時に消費電力の何倍もの電力が必要であることが原因Read more..2023.08.30カスタム&メンテナンス
カスタム&メンテナンスジムニーJA11 と エアコン ポータブルクーラー 試運転 失敗【2023夏】 バッテリー直で 400W 正弦波のインバーターをつなぎ、ポーターブルクーラーを動作させて 涼しくJA11を運転する という作戦 必要な機器が そろったので 作戦通りに動くのか テストしました 前回の記事 → ジムニーJA11 と エアコン Read more..2023.08.01カスタム&メンテナンス
カスタム&メンテナンスジムニーJA11 と エアコン ポータブルクーラー選び【2023年 夏】 2023年は JA11をポータブルエアコンで冷やして 運転できないものか? を試してみます 前回の記事 → ジムニーJA11 と エアコン 現状 と DIY作戦 編 【2023年 夏】今回は 作戦と 商品選び 編です電気関係は あまり詳しくRead more..2023.07.09カスタム&メンテナンス
カスタム&メンテナンスジムニーJA11 と エアコン 現状 と DIY作戦 編 【2023年 夏】 しばらくのブランクを経て 2022年 年末に車検を通したので久しぶりに JA11と過ごすことができる 夏がもうすぐやってきますJA11に続けて乗ると決めたので 色々対策を考えてみようと思います関連記事 → 約2年 放置の ジムニーJA11 Read more..2023.06.21カスタム&メンテナンス
カスタム&メンテナンスジャンプスターターは メモリーバックアップの替わりに使えるのか? 今回は ジムニーではなく友人の マツダ フレアワゴン MM53Sの バッテリー交換を一緒にすることになりました ちなみに フレアワゴン=ほぼスペーシア(2代目)ですで ふと 思いついたのが この前買った ジャンプスターターって バックアッRead more..2023.06.19カスタム&メンテナンス
カスタム&メンテナンスジムニーJA11 2022年~ 冷却水LLCが減る➂ 経過観察編 2022年からの冷却水が減る症状をメンテナンス後 すごく減るわけではないけどそれでも 少しずつ減っているような印象なので 慎重に経過を見て 記録しておきます ↓ 前回までの関連記事関連 → ジムニーJA11 2022年 冷却水LLCが減る①Read more..2023.06.07カスタム&メンテナンス
カスタム&メンテナンスジムニーJA11 錆対策 と塗装 DIY ➂ ボンネット編(途中まで) 前回はルーフを クレンザーでゴシゴシ洗って サビキラーを刷毛で2回塗りまで の作業でした2回塗っても まだムラがありますが・・ とりあえず次の箇所へ進みます次に 錆 や 塗装の劣化 が気になっていた ボンネットに着手気になる症状は A :ワRead more..2023.05.06カスタム&メンテナンス
カスタム&メンテナンスジムニーJA11 錆対策 と塗装 DIY ② ルーフ洗車と塗り始め 前回 は「 サビキラープロ 」購入する所まででしたどれくらい サビに効果があるのか? 色味や質感の見た目はどんな感じか 楽しみです ハケ塗りでどんな感じに仕上がるのか? 前回の内容 → ジムニーJA11 錆対策 と塗装 DIY ① さび用塗Read more..2023.03.18カスタム&メンテナンス
カスタム&メンテナンスジムニーJA11 2022年 冷却水LLCが減る② 修理編 車検後、LLCが漏れている・・ の原因の1つは ラジエターの上部分のホースのつなぎ目の所がホースバンドの影響で スキマができて 漏れていた所までは 検証できましたここを治しても まだ少し減るから 何か他にも原因があるのか? 今回はこの続きでRead more..2023.02.20カスタム&メンテナンス
カスタム&メンテナンスジムニーJA11 錆対策 と塗装 DIY ① さび用塗料 選び 少々の錆は気にしないし 塗装の少々の劣化 気にしない考え ではあるのですが・・そういうレベル以上に悪化・・ して これ以上放置し続けると車検が通らないとかまずいこと になるのは 嫌なので メンテナンスします (穴開くほどの錆は 多分車検NGRead more..2023.02.16カスタム&メンテナンス