ジャンプスターターは メモリーバックアップの替わりに使えるのか?

今回は ジムニーではなく友人の マツダ フレアワゴン MM53Sの バッテリー交換を

一緒にすることになりました ちなみに フレアワゴン=ほぼスペーシア(2代目)です

で ふと 思いついたのが  この前買った ジャンプスターターって バックアップメモリーとして使えるのでは? という事です

最近のクルマって 電気関係が複雑化してる 

以前、ミライースでバックアップせずにバッテリー交換したら パワーウインドウのオート機能が効かなくなって 窓を開けるボタンを長押しだったかな? 調べて なんらか設定をする必要があったので・・

今回のクルマは ハイブリッドだし、より電気複雑化してないかな? 手持ちのジャンプスターターでバックアップできるのならやってみようかな? という流れに

ちなみに ジムニー JA11なら 今のクルマと比べたら電気関係は超シンプルなので 多分バックアップなんて せず交換して オーディオ設定だけ(時計、チャンネルくらい)で完了・・ としてしまいそう

関連記事【ツール紹介】ジムニー JA11ジャンプスターター 使ってみる

スポンサーリンク

フレアワゴン(スペーシア) バッテリー交換 DIY 内容

作業日:2023-04-14  走行距離:?km

交換パーツ:バッテリー パナソニック カオス N-M65R 10,200円

購入先:楽天

必要工具:スパナとかドライバーなど 、ジャンプスターター

作業感想:昼間に作業したかった

フレアワゴン(スペーシア) バッテリー 選び 編

友人に頼まれて バッテリーはネットで買います! クルマの型式は MM53S

バッテリー品番K-42R →互換し汎用性高い品番は M65R もOK のようです

バッテリーって互換品番があって 流通量の多いモノの方が安かったりするから 落ち着いてちゃんと調べるのようにしてます(買い間違えると元も子もない・・)

激安カー用品 Webいち店
¥7,080 (2023/06/17 15:54時点 | 楽天市場調べ)

↑ こちらが 7000円くらいで 一番コスパ良さそうだったので オススメしたんですが

激安カー用品 Webいち店
¥10,400 (2023/06/17 15:57時点 | 楽天市場調べ)

↑ 友人は 少し高くても パナソニックのカオスが良いとのことで こちらにしました

今まで 何度か購入して安心感がある

激安カー用品 Webいち店

の楽天で購入

廃バッテリー回収チケット750円も 購入! 廃バッテリーの処理が楽なので費用少し必要ですが 買ってます  これがあれば 佐川の着払いで送り返すだけ

フレアワゴン(スペーシア) バッテリー交換 プラン編

以前 PCXに安物バッテリーを選ぶ同時に購入していた ジャンプスターターがあるので・・

ジャンプスターター=バッテリーが上がってる時につなぐことによって電気を供給しエンジン始動する

メモリーバックアップ=バッテリー交換時に ナビやオーディオ、時計などの設定がリセットされない様に電気を供給する

どちらかというとジャンプスターターの方がより電気が必要で上位互換のような気がするので メモリーバックアップの替わりとして使って バッテリー交換する という作戦です

関連記事PCX JF28 激安バッテリーの耐久性 は6年半 寿命時の症状 と バッテリー交換

関連記事 → 【ツール紹介】ジムニー JA11ジャンプスターター 使ってみる

↑今回使用するジャンプスターター 色んな事に使えて 3780円くらい なので良いですよね?

↑ちなみにメモリーバックアップで代表的なモノ 電池別売り(単三 8本必要)でこの値段

フレアワゴン(スペーシア) バッテリー交換 作業編

2022-04 にテスト使用してから 登場する機会が無く 約1年くらい クルマに積んだままでした

その間充電もしてないですが 使う前に電池残量をチェックするとちゃんと電気は残ってました

改めて ジャンプスターターの説明書を復習しておきました

①バッテリーのステーは外します

② ↑ まず プラス側につなぎます(バッテリーは後で外すのでケーブルコードにつなぐ)

メモリーバックアップよりも 配線が短いから その点は作業性悪い・・かも

➂↑ つぎにマイナス側につなぎます

↑④配線を 本体につないで スイッチオン

で この後 は作業に集中してしまいまして 写真無し・・ です すみません

⑤10mmスパナで マイナス側→プラス側 とバッテリーから端子を外す

 この時 ジャンプスターターのクリップが外れないように 注意

⑥古いバッテリーを取り外す

⑦新しいバッテリーをセットして

⑧プラス側→マイナス側の順で取付する

⑨ジャンプスターターのクリップ をマイナス側→プラス側 の順で外す

⑩バッテリーステーを取付する

最後に 取付ミスが無いか点検

と 作業して できました! メモリーも無事残ってましたし、エンジンも元気に始動できます 完了

フレアワゴン(スペーシア) バッテリー交換 まとめ

ジャンプスターターメモリーバックアップの代わりに使用してバッテリー交換はできます

ということでジャンプスターターは一つ持ってて損はない気がします DIY好きにはオススメ

ただし 専用品のメモリーバックアップと比べて ケーブルが短い為か 作業性は悪いです(笑)

今回はバッテリーを交換するときはずっと 友人にジャンプスターターを持っていてもらいました

(専用品だと 多分ケーブルが長く 吊り下げしやすくなっている)

あと 作業が夜で暗かったという事もあり 写真が撮れてないのはそのためです

昼間で落ち着いて作業すれば工夫次第で 一人でも作業できると思います

コメント