
ジムニーJA11 2型 と エアコンの不調による 例年の夏の暑さの悩みを少しずつ改善していきます。
今回は 前回DIYでガスチャージ後、約3か月経ちましたので点検です
\ 前回 2013年5/26の記事はこちら /
JA11 DIYガスチャージの3か月後 点検 内容
作業日 走行距離 /作業者 | 2013-08-17 | DIY |
使用パーツ | 温湿度計のみ | |
作業前気になるところ | ||
作業感想 | エアコンは機能している | でも能力低下? やはり少し漏れてる |
JA11 DIYガスチャージの3か月後 点検 報告

まず外気温ですが、日陰で 約37℃
大阪 15時頃です

日陰に駐車、窓全閉時で車内 約39℃
(まこれはジムニーに限らず暑いですね)

エアコンON、風量1 で 近所を軽く走りました
センターの送風口部分 風の出口は 約22℃!

エアコンON、風量1~2、大人2名乗車 30分走行
温度計は灰皿の所に置い状態(車内温度)だと 32℃(暑くはないが、涼しくもない・・)

エアコンON、風量1、40~60㎞/hで走行時
センターの送風口部分 風の出口は 16℃!!(冷たい風出てる)

夕方18時くらい、1時間くらい走行後
車内温度30℃(何とか快適です)
JA11 DIYガスチャージの3か月後 点検 まとめ

ガス漏れの疑いがある中、チャージ後 3か月経過した現在の状況は すぐ無くなるというほど漏れてはいない。エアコンとしては機能している
改善したい点
アイドリング中や、走行が少ない時の冷え方が不満。 アイドリング中 22℃ に対して 走行中16℃ と送風口から出る温度に差がある。 この差は、体感的に大きくて、コンビニとかで少し同乗者を待機させて、10分くらい経つと、けっこう不快な暑さになります。
原因予測
・コンデンサー(家庭用エアコンで考えると室外機)部分 が停車時だと風の当たる量が少なく十分コンデンサーが熱交換できていない。(ファンは回っているが、エンジンの熱とか外気の温度とかで間に合わない)
・エンジン回転数が低く、冷媒の循環が十分できていない。(エアコンON時はアイドルアップしているようだが)
ところで、最近家のエアコンのフィルターを掃除してみたのですが、同じ温度・風量設定で動かすと、少し寒いくらいで、フィルターの掃除がこんなに効果があるものかと体感しました。
新品から多少の汚れまでは、あんまり変わらないと思っていたのですが、少々の汚れでも悪影響があるものなんですね。
改善作業プラン
ジムニーに戻ると、室外機に当たるコンデンサー周りをチェックして掃除できそうか、風の当たり方・抜け方など改善できそうなとこは無いか? とフィルターは・・ジムニーには 元々フィルターないし、できるとしたらエバポレーターを掃除なんですかね
さらに その後経過報告
追記 その後 2014年 5月 コンデンサーもエバポも、特に掃除などはせずに冬はすごし、ガスチャージすると、停車してアイドリング中でも冷風がでました。 8月の暑さ、フィルターやコンデンサー類、ガス圧 各種が全体的に関係していると思われます。ガスは やはり少しずつ漏れています。
続きはこちらに書いてます→ ジムニーJA11とエアコン 2014年
とはいえ、去年のまったくエアコンが効いていない状況からは 大幅に改善しまして、何とか真夏の日中でも乗ることができます。(大渋滞だとやばいかもしれませんが・・) それだけでも今年はだいぶましで、ジムニーはよく乗っています。
コメント