「JA11修理の技と魂 〜92年式ジムニー、進化と(退化も(笑))維持の軌跡〜」
1992年式ジムニーJA11 2型、を20年以上愛し、育て上げてきた経験から生まれる、カスタムとメンテナンスの真髄をお届けします。
このカテゴリーでは、オリジナルの魅力を損なわず、JA11の可能性を最大限に引き出すシンプルな改造。オーバーヒートやLLC減りに悩まされるF6Aエンジンのメンテナンス。狭い場所での作業や、錆びついたボルトとの格闘など、JA11整備ならではの苦労と喜びをリアルにお伝えします。
14万km以上走っても好調なコンディションを維持する方法や、高速走行時の注意点など、JA11を長く乗り続けるためのコツを伝授。
JA11オーナーはもちろん、クラシックカーのカスタムやメンテナンスに興味のある方、DIY好きの方々にとって、このカテゴリーは宝の山となるはずです。30年の時を超えて進化し続けるJA11との絆を、カスタムとメンテナンスを通じて深めていく喜びをお伝えします。
さあ、エンジンルームを開け、JA11が紡いできた30年の物語に耳を傾けましょう。ここには、単なる整備や改造以上の、愛車との深い絆を育む秘訣が詰まっています。JA11と共に、新たな冒険の扉を開きましょう!
【暗い!?】ジムニーJA11 純正デジタル時計の電球 交換修理 DIY 内容
過去のDIY作業振り返りです センターコンソールパネルのフィッティングを確認するために ヤフオクで純正デジタル時計を落札し取付しましたジムラボの センターコンソールパネル は純正時計装着車にも取付可能です!!是非 チェック!!JimLaboRead more..
【ほぼ無料!】ジムニーJA11 破れたシート をDIYで修理する方法 2回目
ジムニーJA11の破れたシートをDIYで修理する方法を徹底解説。前回は失敗したので今回2回目! 実践した手順と、注意するポイントや必要な道具を紹介。コストを抑えて愛車を蘇らせるチャンス(?)です!
【空気入れを徹底レビュー】ジムニーJA11 への車載や大きさに悩む方なら コレに決まり!
普通の自転車の空気入れ (エアポンプ)が急にこわれたので新しいものを購入するのに せっかくなら 今までと少し違うものを探して買ってみました!ジムニー JA11と自転車への使い勝手 と 収納時にジャマにならない大きさ 質感、操作感も中々良くてRead more..
JA11オーナーの保険料節約術?SBI損保の任意保険更新記録【2024年版】
ジムニーJA11オーナー必見!SBI損保で任意保険を更新した際の体験と、保険料を抑えるコツを詳しく解説。2024年最新の情報と、オドメーター値の確認方法、契約内容の見直しポイントなど、実践的な節約術を公開します。
ジムニーJA11 エンジンルームを掃除機かけました
だから何? っていうような内容ですが(笑)初めてやってみて 良い感じでしたので 紹介しとこうと思いますJA11 エンジンルーム内も 整理・整頓・清掃 したい外装は普通に普段から 洗車します、最近だと洗って、簡単なゼロウォーターで拭いて終わりRead more..
ジムニーJA11 ウォーターバルブワイヤー調整 DIY うまくいかず
2023年 夏にJA11に乗ってみると 足元が熱い・・ただ 外気を外気温のまま送風で当ててくれればいいのに、エアコンが効かないうえにわざわざ温めた空気を送ってくるなんて・・ 嫌がらせか!(笑)ということで エアコン操作パネルの 温度調整を一Read more..
ジムニー JA11 インバーター400Wで 電化製品を動作テスト 6種
ジムニーJA11でコンパクトクーラーを使うため 定格出力400Wインバーター と 消費電力190Wのコンパクトクーラーでテストしましたが、結果は失敗! 動かす事ができませんでしたクーラーは起動時に消費電力の何倍もの電力が必要であることが原因Read more..
ジムニーJA11 と エアコン ポータブルクーラー 試運転 失敗【2023夏】
バッテリー直で 400W 正弦波のインバーターをつなぎ、ポーターブルクーラーを動作させて 涼しくJA11を運転する という作戦 必要な機器が そろったので 作戦通りに動くのか テストしました 前回の記事 → ジムニーJA11 と エアコン Read more..
ジムニーJA11 と エアコン ポータブルクーラー選び【2023年 夏】
2023年は JA11をポータブルエアコンで冷やして 運転できないものか? を試してみます 前回の記事 → ジムニーJA11 と エアコン 現状 と DIY作戦 編 【2023年 夏】今回は 作戦と 商品選び 編です電気関係は あまり詳しくRead more..
ジムニーJA11 と エアコン 現状 と DIY作戦 編 【2023年 夏】
しばらくのブランクを経て 2022年 年末に車検を通したので久しぶりに JA11と過ごすことができる 夏がもうすぐやってきますJA11に続けて乗ると決めたので 色々対策を考えてみようと思います関連記事 → 約2年 放置の ジムニーJA11 Read more..