
サーモスタットを交換しても治らなかったジムニー。 色々検討しましたが、今回はスズキディーラーに相談し修理してもらいました。できるだけDIYでやりたいですが、自分でできる作業には限界もありますし、同様に悩んでいる方の参考になればと思います。
JA11 ディーラー修理 エンジンヘッド交換 前提
このように 原因と対策をしらべて サーモスタットの交換まで進みましたが・・ 普通に走行するだけで水温が上昇するので・・ 冷却ラインにエアが入って高温になっていると推測。次はこの部分を何とかします。
修理候補1 スズキディーラーに相談

エンジン関連となるとどこまでダメージがあるか 判断が難しそう。しかし水温は上がるとは言え普通にエンジンは掛かり走行も違和感なく出来る状態なので、とりあえず普通に乗れる状態に戻したい
修理候補2 リビルトエンジンに交換

ジムニー専門誌の後ろの方の広告で見た記憶を思い出して、 どこまでダメージがあるか分からないなら、リビルトエンジンに交換 という手はどうか? 検索すると 何社か出てくるし。
ディーラーに頼むか、リビルトエンジンに挑戦してみるかを詳しく調べてみると、リビルトエンジンは完璧というわけではなく 業者やその時ベースエンジンの状態などによって当たりはずれがありそう。評判は色々である。 値段もけっこう高いし、エンジンの載せ替えも果たしてDIYでできるレベルなのか分からない。
ここまで調べると、エンジンって車の主要部分であり 今までずっと動いてくれた信頼と愛着がわいてきた。今でも熱問題はあるもののそれ以外は普通に始動して回せるという事でまだメンテする余地が十分あるのではないか? という考えに至りました。
という事でディーラーに、 許容できる予算でどこまで何ができるか相談してみることにします。
JA11 ディーラー修理 エンジンヘッド交換 内容
| 作業日 距離 | 2017-12-15 143,880km | |
| 使用パーツ | シリンダーヘッド、エンジンガスケットセット、オイルシールx6、インテークバルブx3、エキゾーストバルブx3、バルブスプリングシート、※エキゾーストマニホールドアッパーカバー、※エキゾーストマニホールド、ラジエターキャップ、LCC、エンジンオイル、サーモスタッド | 総額225,000円(内 最初の診断代が5000円) |
| 作業前気になるところ | そもそも修理うけてくれるのか? | 無事治るのだろうか? |
| 作業感想 |
JA11 ディーラー修理 エンジンヘッド交換 相談 見積 編

スズキディーラーへ相談、見積りするだけでも有料とのこと。見積もり有料OK、急がない、何かあってもクレーム言わない として オーバーヒートの経緯を説明して 1~2週間預けて見積もりしてもらいました。
診断の結果ポイント
・シリンダーヘッド :大きくでは無いにせよ歪んでる可能性あるでしょう
・ラジエター:交換推奨。 診断では判断できないがオーバーヒートの原因の可能性があるのと、使用年数から(しかし、純正ラジエターが高かったことと、時間はあるので、ラジエターは今回交換無しで)
・ウォーターポンプ は にタイミングベルトを交換した際に同時交換していることもあり大丈夫そうとの見解 (個人的には高温な状況に一度さらされているので 本当に大丈夫なのか? とも思ったが まあ良しとして9
シリンダーヘッド=新品交換、それに関連して必要なパーツが、エンジンガスケットセット、オイルシールx6、インテークバルブx3、エキゾーストバルブx3、バルブスプリングシート、ラジエターキャップ、LCC、エンジンオイル、サーモスタット
相談の結果
ラジエターは経過を見てからという事にして、 概算見積が17~20万円(作業進行によって変わる場合は連絡) にまとまり この内容で修理をお願いしました。
JA11 ディーラー修理 エンジンヘッド交換 修理編
依頼してから 3週間後くらいかな? 電話あり
ターボのネジ外れないので最悪の場合、ターボ交換でもOKかどうか? と聞かれる(ちなみに詰まったネジを外す際ターボ破損などすると+15~20万コースらしい・・ が止めるわけにもいかず・・) OKとする。
その後 電話あり
何とかターボは破損せず外せた。しかし追加で エキゾーストマニホールドのクラック発見したので交換してOKか?と聞かれる。 オーバーヒートが治らなければ 交換の優先順位は低いけど・・費用としては+2~3万くらいとのこと 修理追加。
で最終金額は 220,000円と初期診断費5,000円 で合計225000円でした・・。 高い・・。
でもまあしょうがない。 10月位に修理に出して戻ってきたのは 12月中旬でした。スズキディーラーさんありがとう。

取り外したシリンダーヘッド。
バルブついたままの状態。私ではこの状態見てもどこがガスケット抜けしたのか判断できないです・・。

ガスケット。
これを見てもどこが抜けてたのか・・ わからん。


とにかく今まで頑張ってくれた シリンダーヘッドに感謝です。 オーバーヒートしても動いてたし!


エキゾーストマニホールドは一か所ネジなめてる。プロが作業してもこうなるときはこうなるんですね。よく聞くクラックは 素人判断ですが軽傷なきがする。 ちなみに修理以前もターボは自然に効いてました。
修理後の整備士さんのコメント
まだ水温がちょっと高い。 全然ダメなわけではないけど完全にOKともいえない。やはりラジエターがあやしい。 とのこと。
JA11 ディーラー修理 エンジンヘッド交換後 テスト走行

バイパスなどの流れが速い連続走行だと 3本ある はたの線 の 中間線~上線 まで上がる。
アイドリングでは一番下の はたの線位 までさがる。
普通に気持ちよく走るとまた水温上がりそう。 リザーバータンクの冷却水も少しず減る・・。 あかん・・ 。ということで次はラジエターです
JA11 ディーラー修理 エンジンヘッド交換 まとめ
オーバーヒートの修理において 一番のポイントだった部分 エンジンは DIYではなくスズキディーラーで修理してもらいました。 水温の上がり方はかなり改善されたので一番大きな要因は治せた感じがしますが、改善はされたもののまだ水温が高めで上がり気味なので 完治とまではいえない感じです。
次はラジエター 編です






コメント