
不思議なもので 毎日乗っていると、球切れとか、パンクってほとんどしないのに、乗る機会が少なくなると発生する気がする(笑)
最近 あまり乗っていなかったんですが、ふと見るとテールランプが光っていない。ブレーキランプまでつかない!!
この手の場合テールランプだけ消えて ブレーキランプは点灯するという症状が多い気がするけど ここまでとは。
PCX125 JF28 テールライトバルブ交換 内容
作業日 距離 | 2016-10-16 | ?km |
使用パーツ | テール&ストップ球 12V 21/5W S25 | |
作業前気になるところ | 交換は意外とめんどくさい? | LED球にした方が良い? |
作業感想 | ヒビが入ったのが悲しい |
PCX125 JF28 テールライトバルブ交換 商品選び
今回は・・ 近所のホームセンターで昔購入した、普通の電球の在庫があった。こんなのです↓

LEDは色々ありすぎて迷うのですが こちらが評判良さそう ↓

PCX125 JF28 テールライトバルブ交換 DIY作業


で 軽くネットで交換の仕方を予習して、プラスネジ 2本を外してグラブバーカバーを外す。 両サイドの外側にツメが2個あるので注意して、外すと・・。 「バキっ」と なって、 ヒビが・・・。 慎重に作業しないとこうなりますので気を付けましょう。


ちょっとヒビがショックですが、続きに進みます。 このスペースから手を入れて 時計回りにカプラーを回すと テールライトバルブが外せます。 真っ黒。 最近は LEDがはやりなんでしょうけど・・ 工具箱にバルブの在庫があるんで今回は普通の電球に交換。


あとで光らないとなっては嫌なので、このタイミングで点灯のチェック! キーをONにするとテールランプOK! で、ブレーキレバーを握って、ブレーキランプもOK!

逆の手順で、元通りに組み付けて完了。

しかし・・ 取付た後でもヒビが気になる・・。 想像より目立つな(泣) テールライトバルブ交換するためにこんな目にあいたくはなかったかも・・。 DIYあるあるですが。
PCX125 JF28 テールライトバルブ交換 まとめ
もっとちゃんと予習して 丁寧に作業すればよかった。 まあ仕方ないですね。
リアスポイラーカバーもネットで買えばそんなに高くないので、まあ・・場合によっては買ってもいいかも

DIYも、作業する頻度が減ると下手になってしまいますね(笑)
コメント