ジムニーJA11 プラグ点検 清掃

ジムニーJA11の車検の為のメンテナンス

今回はあまり時間が無かったので プラグの点検・清掃だけ行います

エンジンの基本は 良い混合気 良い圧縮 良い点火 でしたよね(確か)

今回は良い点火のプラグ! 初心忘れずに点検していきます

スポンサーリンク

ジムニーJA11 プラグ点検 清掃 DIY 内容

◎作業日 距離:2021年04月 約145000km時

◎プラグ交換履歴:2015年8/15 142,249km時 

◎メモ:車検の為のメンテナンス項目 前回の作業エアクリーナーの点検

JA11用 プラグ品番 必要本数

 ↓ジムニーJA11の純正ノーマルプラグ:NGK BPR5E 楽天など で1本300円くらい 

↓ジムニーJA11の イリジウムプラグの場合:NGK BPR5EIX 楽天など で1本1000円くらい

必要本数は 3本です

以前はイリジウムを入れてましたが、性能より耐久性安心感を重視してまして、今はノーマル入れてます

その時の旧ブログ→ ジムニー JA11プラグ交換 (不調の為、純正プラグに)

私は NGKばかり使ってます(大昔ですが レース活動などしていた人から NGKが良い聞いたからで、なぜNGKかというのは特にないです)

プラグ交換に必要な工具

プラグ交換の作業は プラグまでの深さ周りの補器類・作業空間との兼ね合いがあるので

高価な工具が良いとは 限らない点がポイント それよりも作業空間と合うサイズ感が大事

私の場合 ジムニーJA11では 大昔にホームセンターで購入した工具セットに入っていた

プラグソケット(21mm) ラチェットハンドル エクステンション の組み合わせがベスト(上の画像)

プラグの交換 作業① プラグの外し方

ボンネットは開けて、フロントガラスまで倒しておきます(フロントガラスとの間にはウエスなど挟んで)

助手席ドアの前あたりに立って作業します

青矢印がプラグ部分 プラグコードが刺さっている状態です

ちなみにシリンダー番号は 車体前側が1 真ん中が2 後方側が3 です

シリンダー番号はプラグの点検の為にも覚えておいて、外したプラグを順番に並べましょう

軍手をして プラグコードを3本引き抜き

3番のプラグにプラグレンチ+エクステをセットします

隙間からラチェットハンドルを付けて緩め、取り外します

(1ノッチずつくらいしか回せませんので根気よく・・) 

2番 1番も同じように隙間から少しずつ回して3本とも取り外せました

ホコリやゴミがエンジン内に入らないように、多少気をつかって(といっても何もしませんが)

プラグ 作業② 点検 清掃

外したプラグが↑です。 左から1番 2番 3番です

今回はまず車検に通すことが目的なので、明らかな異常は無さそうなのでOKとします

交換したのは7年前ですが、交換後の走行は2000~3000kmほど・・ 

シリンダーによる差もあまりないです

正直プラグの掃除に意味があるのか?? と個人的には思うのですが(すぐに汚れるんじゃない?)

昔覚えたやり方で パーツクリーナーとワイヤーブラシでこすります

プラグの掃除完了

プラグのネジ部に少しグリスを塗って、外したのと逆の手順でプラグを取付て作業完了

まとめ

エンジン調子に関連して侮れないのがプラグです 定期的なメンテナンスで診断、点検 と 必要なら交換が大事ですよね 

今回は点検掃除で完了としましたが、車検通して、通常使いできるようになったら交換しようと思います

車検の為のメンテナンス項目 次の作業ジムニーJA11 エンジンオイル チェック

コメント