記事内のリンクには一部広告が含まれています

PCX JF28 消耗品を色々交換 DIY

今回はもろもろ消耗品交換です。 外観はこんな感じです。 写真ではきれいですが、実際は、けっこう小傷だらけ

PCX JF28 消耗品を色々交換 DIY 内容

作業日 距離2019-04-30 24,851km前回 オイル交換
2018-08-15 22,400km時なので 約1年弱 2,451km走行
使用パーツオイル  GTX 10W-30 在庫
エアクリ  約700円
ブレーキパッド 約2,000円
プラグ NGK CPR7EA-9 約800円
作業前気になるところ全体的に点検すると気持ちいい
作業感想ブレーキパッドが想像より少し減っていた。OKな範囲ではあるけど もう少し早く交換しても良かったかも

PCX JF28 消耗品を色々交換 DIY 作業編


本日は以下を交換していきます。  

オイル交換(在庫) 
エアクリ交換 700円くらい ※同じAF28でも前期と後記(eSPになった後)でパーツが異なるので注意

ブレーキパッド交換 2000円くらい デイトナ DAYTONA ブレーキパッド ハイパーパッドにしました。

プラグ交換 800円くらい NGK CPR7EA-9 スパークプラグ 3901 ngk cpr7ea-9-3901

できれば一つのネットショップで買いたかったのですが、ショップを先に決めても欲しい物売ってない時があるので 結局複数のお店で買いました。 探しだすと時間かかるし、安くいいのがあったら 店は別々でも さっさと購入しちゃいました。

① オイルを抜きます。 

②プラグ交換用のフタを外して、プラグレンチ(何かのバイクの純正車載工具のプラグレンチ)と 10mmTレンチを使って、取外しします。 

取り外したプラグと新品プラグ

今までイリジウムでしたが、普通のプラグに戻します。 ジムニーで イリジウムプラグの寿命で大変な目にあったので最近は普通のプラグがいいと思ってます。(イリジウム=新品時に高性能 → 寿命時は急に性能低下、標準プラグ=新品時の性能は普通→寿命時でも徐々に性能低下するイメージ) 個人的な感想です。間違ってたらすみません。

③ブレーキパッド、ここでもTレンチ。 バイク整備はほんとTレンチよく使います。 昔はなかなか売ってる店が限られてたけど今はネットで買えるし安いし便利ですね。 8mm 10mm 12mm は特によく使うのでおすすめ

ストレート(STRAIGHT)
¥882 (2025/07/02 13:24時点 | Amazon調べ)

ブレーキパッドの交換はピストンの掃除が相変わらずめんどくさいですが丁寧にパーツクリーナーと歯ブラシ使って仕上げます。 ちなみに 24,000km走行でブレーキパッドは上の画像の通り。ギリギリまで使い過ぎ 状態でした。

④エアクリーナーエレメントを交換。 ネジが多いけど・・作業は簡単です
 

最後の方あまり写真撮ってなかった。 オイルを適量いれて。
久しぶりの整備なのでネジの閉め忘れなどないか 十分チェックして 洗車して完了。

PCX JF28 消耗品を色々交換 DIY まとめ

最近は乗る機会がへって距離が伸びないのですが 、クラッチ・駆動系点検しないといけませんね。 あとバイクの冷却水のメンテをあまりやったことないのですが こちらも必要ですよね。

コメント