【ツール紹介】ジムニー JA11ジャンプスターター 使ってみる

ガレージライフの中で使っているツールを紹介

良かったもの、悪かったものも書いていきます

今回は ジムニー や PCX がバッテリー上がりで 始動できなくなった時に備えて

ジャンプスターター を購入しました 

↓今回は こちらについて書いていきます (楽天で購入しました)

スポンサーリンク

ツール紹介 ジャンプスターター内容

購入日:2022-04-10

商品情報:メーカー? ジャンプスターター 当時3980円 送料込み

20000mAh 12V車用 LEDライト付き USB充電可 PSE認証済み

感想:テストで使用した感じは無事にジムニーJA11を始動できたのでまずはOK あとは耐久性が良ければいいのですが( たまに点検もかねてスマホを充電するなどした方が良さそう)

 ↓関連記事

 PCX JF28 激安バッテリーの耐久性 は6年半 寿命時の症状 と バッテリー交換

購入したジャンプスターター メリットとデメリット

メリット①バッテリー上がり時に とりあえず始動できる 原因と対策を落ち着いて考えられる
 ライト消し忘れなどなら充電すればいいし
 バッテリー交換するなら 届くまでの日数が少しあっても好きな性能の商品を選べる
②車、バイク 複数台に対応可能
 これ一つで12Vの車両どれにも使える 誰か困っている時にも役立てる
③作業性も良い
 ブースターケーブルで車と車をつなぐ時って 車の向きやスペース など実はけっこう
 大変なシーンが多い が ジャンプスターターはクルマの周りにスペースが無くてもOK
④災害時に役立ちそう
 スマホ充電と明るいLEDライト が災害時に役立ちそう
⑤運転中にチャージ可能
 DC12Vシガーソケット でチャージ可能 車の中で 点検+チャージが完結
デメリット
(心配な点)
①いざという時に充電が減っていないか心配
 長期間使わないので 定期的に 少しスマホ充電に使ったり、チャージする習慣が必要
②耐久性が心配
 長期間使わないので 数年後だと性能が必要レベル保てているかが心配
③私のパソコンは充電できなかった
 もしかしてできるかな?と期待していたが無理だった(当方NECのパソコン)
④バッテリーチャージャーへのチャージ方法
  専用アダプターAC100VとDC12Vシガーソケット でチャージになる この2つに加えて
 USB接続でチャージできると 手軽でよかった

ジャンプスターター 検討リスト

ネットで調べた候補がこちらです 少しだけ値段上がってモバイルバッテリー風な充電容量の大きいモノにしました コンパクトに収納できるがポイントです

 ↓候補 最安 3380円 送料無料 12000mAh=12Ah リチウムイオンバッテリー 12V車を20回始動できるそう モバイルバッテリーとしてUSBポートからスマホなどを充電可 家庭用100Vコンセントからと車の12Vシガーソケットから充電可  LEDライト 軽量230g 140x79x19mm(microUSBから充電可かも これができるならこっちにすればよかったかも) ほぼモバイルバッテリーで収納しやすそう

↓候補 変わり種(笑) 7980円 送料無料 10Ah エアーコンプレッサー機能 DC12Vシガーソケット出力  家庭用100Vコンセントからと車の12Vシガーソケットから充電可  LEDライト 4.6kg(重い・・) 32×16×34cm(でかい) アナログなメーター、色デザイン、でかくて重い おもろいけど

↓候補 購入品3780円 送料無料 20000mAh=20Ah リチウムイオンバッテリー モバイルバッテリーとしてUSBポートからスマホなどを充電可(ケーブル付き) 家庭用100Vコンセントからと車の12Vシガーソケットから充電可  LEDライト 270g 132x75x25mm ※microUSBから充電はできない ほぼモバイルバッテリーで収納しやすそう 容量大きい

ジャンプスターター 使ってみた動画

↓とりあえず動画です

ジャンプスターター 内容物

↑開封するとこんな感じ

↑バッテリー本体

↑ジャンプスタート用 ケーブル まあまあ凝った作りだとと思う

↑12Vのクルマのシガーソケットからバッテリーを充電する用ケーブル 

運転している間に充電できるので結構便利ですよね 早速使いました! 

そもそも このモバイルバッテリーは USB接続で充電できない 仕様、昔ながらの丸端子で充電になるのでこれは入っていてくれて助かります)

↑AC100Vの家庭用コンセントからバッテリーを充電する用ケーブル こちらも丸端子

車で充電したので まだ使ってません

↑バッテリーから スマホなどを充電するケーブル ライトニング マイクロ?USB? USB-C が一体になったもの 

↑取説 A5サイズ  とても安っぽい・・

↑そして、けっこうわかりにくい・・

バッテリー上がり中のジムニーJA11に 使い方手順

バッテリーが上がって、セルが回せないジムニーに対してやってみます

事前に、モバイルバッテリーの方はフル充電済みです

↑①ジャンプスタート用ケーブルを(+)→(-)の順でクランプします

 ※動画 及び初期の記事書いた時点では順が間違っていました 正しくは(+)から ご注意ください

配線だけをつないだだけなのに(モバイルバッテリーはまだつないでない)

「ピーッ」って1回 音がでます! これは ちょっとビックリ

ケーブル途中にあるボックス状の所のLEDもスタートが光るし ただのケーブルではなく回路等が組んであるんですね ここは良さそう 

↑モバイルバッテリーのこのゴムっぽいフタをめくって

②ジャンプスタート用ケーブルをモバイルバッテリーにつなぎます 

けっこう差し込むのに力が必要でこの部分の作りはしっかり感があり 良い感じです

で差し込んだ途端から 「ピっ  ピっ ピっ ピっ ピっ ・・ 」と連続して音がでる

(説明書にはそんなこと書いてない・・)

↑電源ボタンを押しました (これは押さなくてもよさそう・・でした ただの残量表示・・。押してなくても通電されてるようです)

③車内に移動し、キーをACCまで回すと 各種表示は点灯!

④キーを回し・・ セル・・ が回らない・・ 

今回つないだ直後ではセルは回りませんでした 「カっ」と動作しようとはなるのですがモーターを回すところまではいきません

⑤そのまま、つないだまま1分待って改めてセルを回すと 「ギュルっ」 とセルモーターが動きました

エンジンはかからない もう少しって感じ 

↑ ⑥つないだまま3分くらい待って セルを回すと エンジンかかりました!

⑦エンジンが掛かったら モバイルバッテリーからジャンプスターターケーブルを抜き

⑧車体バッテリーにクランプしていたクリップ を(-)→(+)の順で取り外します

以上で完了 今回は説明書見ながら 15分くらいかかりました

しくみ としては、モバイルバッテリーをつなぐと そのまま車体のバッテリーの替わりになるのでは無くて

モバイルバッテリー→車体のバッテリーに充電されて エンジン始動できる程度に充電量が溜まったらセルを回せる という感じ に感じました

(間違ってたらすみません また時間あるとき調べてみます)

とにかく無事使用できました

ポイント

商品の作りパッケージしっかり感は良い感じ取扱い説明書はわかりにくくて、安っぽくてローカル商品感があります

今回のようにバッテリーが上がった時に 緊急始動できれば目的達成なので 値段を考えると良いものと思います

次にいつ使うかわからない・・ という使用期間のスパンの中で 数年後 多少電池性能は落ちたとしても始動できるかどうかポイントですかね 

まとめ

本来のジャンプスタートの目的は達成できるし 

今回紹介できていませんがライト機能が結構明るくて実際夜間の作業でよい感じに使えました 

他の機器にも充電できるので 外出先での充電や防災 なども考えると総合的にいい商品と思います

スマホは充電できました! ipadなどは試してないです NECのノートPCへのUSB-C接続での充電は充電できませんでした 

コメント