タイヤフッドで購入した ダンロップのオールシーズンタイヤ 交換に行ってきました!いたって スムーズに交換完了 便利な仕組みだと思います
前回の内容 → シエンタHV オールシーズン タイヤ 購入編 夏性能重視 【2023年】
関連記事 → シエンタ グッドイヤー タイヤレビュー 3年3.5万kmで交換【2023年】
- ネットでタイヤを選んで交換 の大体の流れがわかります
- 購入手続きは2週間前までくらいがベスト、ギリギリは5日前
- 実際に交換して感じた メリット・デメリットを解説
シエンタ HV オールシーズンタイヤ に交換 内容
作業日:2023-07-15 走行距離:73,237km 金額:67,760円
商品名:ダンロップ ALL SEASON MAXX AS1 ← 参考リンク 公式メーカーホームページ
サイズ:185/60R15 84H ← 参考リンク タイヤフッドの このサイズの販売ページ
購入先:タイヤフッド
作業感想:予想通りでスムーズで良かった! ガソリンスタンドの人も仕組化されてて慣れている感じ!
タイヤフッドで購入しタイヤ交換 の流れ
注文する 交換日程予約
2023-06-30に注文、都合のよい週末を選んで 約2週間後の7/15に予約としました 2週間くらいの余裕をもって注文がオススメです
タイヤ代・送料以外に必要な費用
店頭交換予約(ガソリンスタンドなどで交換する場合)に 必要なのは +10,560円(税込) これで 指定のお店にタイヤが直送され、交換工賃、バルブ代、タイヤ廃棄代 まで含まれてます。
パンク保証料金は 0円設定だと6か月保証 これで十分だと思います ちなみに 交換店舗は 近所のガソリンスタンドを指定 10分ほどで行けるところです
交換作業日の流れ
交換当日は予約時間通りに訪問!タイヤが届いて用意されてました。作業時間は 1時間くらいとのことですので そのままお店で待ちました。ちょうど1時間くらいしっかり時間かかります。 完了すると、声をかけられ 一緒にピットへ行きます。ホイールナットの締め付けトルクを 全てのナットで一緒に目視確認しました。すごく丁寧ですね・・ で ここから 数分で作業完了(多分ホイールキャップ付けるだけ)
という流れでした。至ってスムーズです。
タイヤフッドで タイヤ交換 メリット
一番のメリットは 気を使わなくていいところ(笑)
タイヤ持ち込みで交換って少し気を使うイメージだったけど こんな風に システム化されてると 気楽に利用できる 値段も最初からわかるし 好きなタイヤをじっくり選んで、近所で交換というのがお手軽です
タイヤ選びを自分で自由に納得するまでできて それでいて近所の店舗で気を使わず交換できる
近所で交換できて効率◎ 移動が少ないし時間も短縮!
住んでる所にもよりますが、私の場合は車屋やカー用品店へ行くよりも 圧倒的に近所で交換できました(笑)
最安ではないけど高くもない 安めの価格
楽天とかアマゾンとか 突き詰めてポイント還元とかまで考慮するともっと安い所はありそうですが、他のところのタイヤ交換チケットは廃タイヤやバルブ費用、SUVは割高など 条件が違うので 安く感じたらここでOKそうです
その他のメリット ( 個人的にはどっちでもいいやつ)
・パンク保証 有料でつけるほどではないけど無料なら まあついてる方がいい
関連記事 → 前のタイヤはパンクゼロだった シエンタ グッドイヤー タイヤレビュー 3年3.5万kmで交換【2023年】
・サイズ間違え安心保証 間違えても 嫌な思いをしないってことで けっこうありがたい保証。今回は大丈夫でした。
タイヤフッドで タイヤ交換 デメリット
タイヤサイズとか銘柄とか条件によるけど たぶん最安ではない
楽天とかアマゾンとか 突き詰めてポイント還元とか考慮するともっと安い所は有りそうです。しかし ディーラーと比較するとかなり安いのと、ほかの安いところも廃タイヤや割増料金などが必要だと あまり変わらないか逆転することもありそう!と調べてて思いました。 (タイヤフッドは ランフラットだけは割高ですがそれ以外は全部込の価格表通り!)
すぐに交換はできない
今回の場合で最短の設定だと 5日後の予約でした。楽天などのネットで買う場合は どこも同じような条件と思いますが、在庫のある実店舗で即交換というのと比べると これは仕方ないです ご利用は計画的に!
シエンタ HV オールシーズンタイヤに交換 まとめ
オールシーズンタイヤが気になってから じっくり調べることができて (特にレビューが参考になった)コスパ良く、近所のガソリンスタンドで スムーズにタイヤ交換できたのは 想定通りで良かったです
お店にもよると思いますが ガソリンスタンドのタイヤ交換って イベントの時などだけ忙しく混んでいて 普段は 暇でタイヤチェンジャーが空いているイメージがある。予約制で あそんでいるタイヤチェンジャーを活用できるなら このシステムは三方良しで 良い仕組み のような気がしますよね。
ホームページに わかりやすく書いてある通り ほかの費用はかからず、スムーズ・気を使わずにタイヤ交換をすることができました 同様に 自分でタイヤをしっかり選んで、交換したい という方にはオススメです
と いうことで
豊富なレビューと比較機能で、あなたにぴったりのタイヤが見つかります!そして近所のガソリンスタンドでスムーズに交換!予約制のタイヤ交換システムは、ガソリンスタンドの遊休時間を有効活用する画期的な仕組み。混雑知らずで、ストレスフリーな交換を実現します。追加費用なしで安心の交換サービス。タイヤに詳しくない方でも、自分で選んで交換できる新しい体験ができます。
タイヤ交換の時期が近づいている方は、ぜひ タイヤフッド で一度調べてみてはいかがでしょうか?きっと驚くほど簡単で、お得な選択肢が見つかるはずです。詳しくは、以下のリンクから体験談をチェック!
\ できればタイヤサイズがわかる状態で 調べるのがおすすめ! /
コメント